紅茶を自分で発酵させる方法

MENU

紅茶を自分で発酵させる方法

紅茶と緑茶って同んなじ種類?

紅茶を自分で発酵させる方法

実は紅茶と緑茶はもともと同じ茶葉から作られるって知っていましたか?

 

同じ茶葉なのになぜ味も風味も全く違うのでしょうか?

 

なんとなく紅茶は洋風のお茶、お茶は和風のお茶ということはわかりますが、意外と詳しいことを知っている人は少ないと思います。

 


紅茶と緑茶の違いは発酵にあり

紅茶と緑茶の大きな違いは、発酵させるかどうかです。

 

紅茶の製造工程は、茶葉をしおれさせ、もむ、ほぐす、発酵させる、乾燥させるという順番になります。タンニンが酸化して茶葉の色が黒っぽくなることを発酵と言います。お茶の発酵する性質を活かしたものなので「完全発酵茶」というジャンルになります。

 

一方で、緑茶は発酵させません蒸す、もむ、乾燥させるというシンプルな工程で製造されています。茶葉は熱を加えることによって発酵が止まる性質をもっています。緑茶の場合は最初の工程で熱を加えることにより、茶葉が発酵しにくくなるので、不発酵茶というジャンルに入ります。

 

紅茶を自分で発酵させる方法

ということは茶葉を発酵させれば、自分でも紅茶を作ることができるということになります。実際に自宅で専門的な道具がなくても茶葉を発酵させて紅茶を作ることは可能です。

 

作り方としては、まず、日陰の涼しい場所でザルなどに並べ、茶葉の水分を抜いて萎れさせます。次にお茶を揉む工程に移ります。まな板や竹ザルの上でしっかりと揉むことによって後の発酵を促しましょう。揉んだ後はしっかりとほぐします。次がいよいよ発酵ですが、特にこれといってやることはありません。ボールやカゴに入れた状態で置いておけばいいだけです。

 

ただし、そのままだと上の茶葉が乾燥してしまうので、濡れタオルをボールやザルの上にかぶせておきましょう。ファーストフラッシュのような紅茶を作りたいのであれば数時間、オータムナルのような紅茶が作りたい時は半日程度発酵させましょう。発酵させたら、発酵を止めることが大切です。

 

家庭で発酵止めをするためにはオーブンを使います。オーブンの温度を120~140度に設定して予熱をしておきます。薄く広げた茶葉を10分間加熱すれば発酵が止まります。その後、自然乾燥やドライヤーなどを使って、乾燥させれば手作り紅茶の完成です。

 

まとめ

発酵の作業自体は、ボールやザルに入れたまま放っておくだけなのでそんなに難しいことはありません。ただし上の部分が乾燥しないように濡れタオルなどでフタをしておいてください。

紅茶を自分で発酵させる方法

関連ページ

HMBブレンドをマスターしよう
公正な価格で最高の品質を実現する紅茶、HMBブレンドは世界中でロングセラーの紅茶として親しまれています。紅茶好きやカフェの経営を考えるような方であればマスターしておきたいHMBブレンドについてわかりやすく解説していきます。
オリジナルのアールグレイの作り方
セイロンやダージリンなどは紅茶の産地の名称ですが、実はアールグレイは産地の名称ではありません。フレーバーティーのひとつであるアールグレイティーの作り方のポイントなどについてわかりやすく解説していきます。
オリジナルのレディグレイを作ろう
セイロンやダージリン、アールグレイなどなど、紅茶の種類と言えばこれらの名前が思い浮かぶかもしれませんが、レディグレイについてはあまりご存じないかもしれません。ここでは、フレーバーティーのひとつ、レディグレイの作り方のポイントについてわかりやすく解説していきます。
紅茶の抽出に最適な道具
本格的な紅茶を作る際には、ティーポット、タイマー、ティーストレーナー、ティーカップ・ティーソーサーなど、それなりの道具を揃える必要があります。ここでは、紅茶の抽出に最適な道具はどのようなものなのか、わかりやすく解説していきます。