希少な紅茶を嗜むには

MENU

希少な紅茶を嗜むには

幻の紅茶

希少な紅茶を嗜むには

ワインやシャンパン、日本酒などのお酒類には幻の銘柄というものが存在し、希少価値から高値で取引されたりします。

 

実は紅茶の世界にも幻の茶葉が存在します。

 

紅茶の世界で貴重な存在なのが、お茶の木の先端部分の葉の前の針のような芽の部分です。

 

この部分はチップと呼ばれ、茶葉の中でも最も貴重な部位です。

 

ダージリンであれば4月ごろに収穫されるファーストフラッシュの芽や、スリランカの6月初めの頃に収穫されるウバの芽がこれにあたります。収穫の期間が短く、しかも収穫に手間がかかるため、希少価値があり幻の茶葉と呼ばれるのです。

 

希少なチップの味や香りの特徴

チップの紅茶は摘み方や製法によって色味が異なります。発酵液でそまった黄色っぽいものをゴールデンチップ、白っぽいものをシルバーチップと呼んだりします。

 

気になる味ですが、強い香りや味はありません。香りは控えめで干草のようなかすかな甘みを感じるくらいです。

 

味もはっきりせず、とろみと柔らかさが感じられる程度です。しかしこれが希少なため100g、5,000円ほどで取引されています。

 

そのまま飲んでもそんなにおいしくないのに、なぜ重宝されているのでしょうか?それは他の紅茶にチップを加えると、驚くほどまろやかに風味をよくすることができるからです。

 

チップは紅茶をおいしくする隠し味のような存在なのです。チップはそう簡単に入手することができるものではありません。もしチャンスに恵まれたら、感謝してテイスティングし、チップの淡い香りとまろやかな口当たりを充分に嗜みましょう

 

希少なフレッシュティーを嗜もう

新鮮なフレッシュティーも希少な存在です。フレッシュティーとは摘んで間もない紅茶のことで、緑茶で言えば新茶です。チップよりは入手しやすいと思います。

 

有名なダージリンは年に3回の収穫期があり、ファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、オータムナルとも、日本でも比較的フレッシュティーが入手しやすくなっています。

 

フレッシュティーは紅茶を新鮮な状態で楽しめますが、季節や天候によって品質が大きく左右されます。ワインのようにその年によってできが違うので、年ごとに比べるといった楽しみ方もすることができます。

 

まとめ

チップやフレッシュティーは希少な紅茶です。チップはそう簡単に入手できませんが、フレッシュティーはその時期に出回っています。その時期に一番美味しい旬で希少な紅茶を新鮮なうちに嗜みましょう。

希少な紅茶を嗜むには

関連ページ

紅茶と緑茶の違い
もともと同じ茶葉から作られる紅茶と緑茶ですが、飲んで見るとその味には大きな違いを感じるものです。ここでは、紅茶と緑茶の違いとそれぞれの特徴についてわかりやすく解説していきます。
紅茶好きをうならせる紅茶とは
カフェを経営したいという夢を持っている方も多いかと思いますが、お店で紅茶を出すときには紅茶マニアでも納得できるようなものを出せるようになりたいと思われるのでは無いでしょうか?ここでは、紅茶好きをうならせる紅茶とはどのようなものなのか、わかりやすく解説していきます。
セイロンティーの特徴と味わい
紅茶と一口に言っても、いろいろな種類がありそれぞれ特徴が違うため、いろいろな味を楽しめることも紅茶の魅力と言えます。ここでは、セイロンティーの特徴と味わいについてわかりやすく解説していきます。
アッサム&ダージリンティーの特徴と味わい
コーヒーは非常に人気ですが、人によっては紅茶の方が好きという方も多いでしょう。カフェの経営を考えるのであれば、紅茶も美味しく入れられる必要がありますよね。ここでは、アッサム&ダージリンティーの特徴と味わいについてわかりやすく解説していきます。
日本の紅茶と味の特徴
紅茶はスリランカやジャワなどが産地として有名ですが、実は日本でも紅茶は作られていることをご存知でしたでしょうか?ここでは、日本の紅茶と味の特徴についてわかりやすく解説していきます。
中国紅茶と味の特徴
お茶の発祥の地と言われる中国では現在でも紅茶はよく作られる産物ですが、地域によって様々なお茶の文化が発展していて、その種類は数百種類とも言われています。ここでは、中国紅茶と味の特徴についてわかりやすく解説していきます。
ティーカップの形と紅茶の味
お茶を飲む時にティーカップをそれほど意識していないという方もいらっしゃるかもしれませんが、実はティーカップには様々な形、絵柄、材質があり、味や嗜みにも影響与える重要な要素と言えます。ここでは、ティーカップの形と紅茶の味についてわかりやすく解説していきます。
ティーカップの形ごとに変わる香りと味わい
ティーカップには様々な形、絵柄、材質があり、それらは香りや味わいも変化すると言われるほど、重要な要素となっています。ここでは、ティーカップの形ごとに変わる香りと味わいについてわかりやすく解説していきます。
紅茶の歴史と海外での一般的な楽しみ方
紅茶の味が好きになって、その奥深さを知るようになってくると、その歴史に関しても知りたくなることもあるのでは無いでしょうか?ここでは、紅茶の歴史と海外での一般的な楽しみ方についてわかりやすく解説していきます。
アフターヌーンティーの文化と特徴
紅茶と一緒に軽食やお菓子を食べる習慣をいうアフタヌーンティーはイギリスで発症した文化のことを表します。このアフターヌーンティーの文化と特徴についてわかりやすく解説していきます。
香りを楽しめる紅茶はどれ?
紅茶には種類が沢山あって、その産地やフレーバーによって味も香りも大きく変わってくることも紅茶の魅力といえますよね。ここでは、紅茶の香りを楽しむのであればどの紅茶を選んだら良いのか、わかりやすく解説していきます。
味わいを楽しめる紅茶はどれ?
世界中に紅茶の産地があり、その産地によって紅茶の味にも特徴が異なっていて、味わい、香り、色味などを総合的に楽しむことが出来ることも紅茶の魅力といえますよね。ここでは、味わいを楽しめる紅茶はどれなのか、わかりやすく解説していきます。
すっきりと飲める紅茶はどれ?
香り豊かな紅茶、コクがあって味わい豊かな紅茶、などなど、紅茶を楽し味方はいろいろな形があり、紅茶の個性を楽しむことが出来ることも紅茶の魅力の一つといえますよね。ここでは、すっきりと飲める紅茶はどれなのか、わかりやすく解説していきます。
フレーバーティーを楽しもう
紅茶をベースに香料や花びら、フルーツの皮などで香りを付け加えた飲み物、それがフレーバーティーです。このフレーバーティーの魅力を味わうための楽しみ方のポイントについてわかりやすく解説していきます。