紅茶の歴史と海外での一般的な楽しみ方

MENU

紅茶の歴史と海外での一般的な楽しみ方

紅茶の歴史について

紅茶の歴史と海外での一般的な楽しみ方

中国で生まれたお茶がヨーロッパに伝わり、その後イギリスから日本に伝わってから100年以上経ちました。

 

紅茶の世界にはまっていくとその歴史についても興味が湧くことでしょう。

 

紅茶にはどんな歴史とエピソードが詰まっているのでしょうか?

 

中国からヨーロッパへそして日本へ

冒頭でも少し触れたように、紅茶の原産地は中国です。もともとは中国南部雲南省からチベットにかけての山岳地帯で栽培されていました。

 

紀元前2000年以前からお茶は飲まれていたというので、紅茶はルーツとしてはとても古いものです。その後、大航海時代の17世紀に中国のお茶がヨーロッパに伝わることとなります。

 

イギリスの皇室で流行したお茶は大ブームとなり、紅茶文化が発達していきます。19世紀イギリスの冒険家がインドのアッサム地方で自生している茶の木を発見し、これが中国種とは異なるアッサム種の発見となります。

 

アッサム種は葉が大きく大量生産も可能なことに加え、当時インドやスリランカはイギリスの植民地であったことから、大規模な紅茶の栽培が始まり、イギリスの紅茶文化はさらなる広がりを見せます。

 

そして1906年、食材の輸入を行っていた明治屋がリプトンの紅茶を輸入し販売を開始したのが、紅茶の日本初上陸です。紅茶は上流階級の人々に受け入れられ、後に一般家庭でも飲まれるようになっていきました。

 

紅茶の海外での楽しみ方

こうした歴史ある飲み物である紅茶ですが、海外では一般的にどのように楽しまれているのでしょうか?紅茶を世界に浸透させたイギリスではライフスタイルに紅茶が根ざしています。

 

その証拠にイギリスには様々なティータイムが存在します。アーリーモーニングティー朝の起きぬけにベッドの上などで楽しむ紅茶のことです。

 

ブレックファストティーは朝食といっしょに飲む紅茶です。イレブンジズというワードもあります。これは11時頃の15分間ほどのティーブレイクのことです。

 

アフタヌーンティーという言葉はとても有名です。貴族の習慣の名残で、今でもホテルやレストランで実施しているところもあります。

 

ハイティーと呼ばれる仕事から帰宅後のティータイムや、アフターディナーティーという夕食後のひと時や寝る前のティータイムもあります。

 

まとめ

紅茶は歴史ある飲み物です。イギリスなどでは様々なティータイムが存在し、紅茶が生活に密着しながら楽しまれています。

紅茶の歴史と海外での一般的な楽しみ方

関連ページ

紅茶と緑茶の違い
もともと同じ茶葉から作られる紅茶と緑茶ですが、飲んで見るとその味には大きな違いを感じるものです。ここでは、紅茶と緑茶の違いとそれぞれの特徴についてわかりやすく解説していきます。
紅茶好きをうならせる紅茶とは
カフェを経営したいという夢を持っている方も多いかと思いますが、お店で紅茶を出すときには紅茶マニアでも納得できるようなものを出せるようになりたいと思われるのでは無いでしょうか?ここでは、紅茶好きをうならせる紅茶とはどのようなものなのか、わかりやすく解説していきます。
セイロンティーの特徴と味わい
紅茶と一口に言っても、いろいろな種類がありそれぞれ特徴が違うため、いろいろな味を楽しめることも紅茶の魅力と言えます。ここでは、セイロンティーの特徴と味わいについてわかりやすく解説していきます。
アッサム&ダージリンティーの特徴と味わい
コーヒーは非常に人気ですが、人によっては紅茶の方が好きという方も多いでしょう。カフェの経営を考えるのであれば、紅茶も美味しく入れられる必要がありますよね。ここでは、アッサム&ダージリンティーの特徴と味わいについてわかりやすく解説していきます。
日本の紅茶と味の特徴
紅茶はスリランカやジャワなどが産地として有名ですが、実は日本でも紅茶は作られていることをご存知でしたでしょうか?ここでは、日本の紅茶と味の特徴についてわかりやすく解説していきます。
中国紅茶と味の特徴
お茶の発祥の地と言われる中国では現在でも紅茶はよく作られる産物ですが、地域によって様々なお茶の文化が発展していて、その種類は数百種類とも言われています。ここでは、中国紅茶と味の特徴についてわかりやすく解説していきます。
希少な紅茶を嗜むには
いろいろな食品でも、あまり作られないもの、手に入りにくいものは価値が高く、価格も高くなることが多いです。やはり、紅茶の世界にも幻の茶葉が存在すると言われています。ここでは、希少な紅茶を嗜むにはどうすれば良いのか、わかりやすく解説していきます。
ティーカップの形と紅茶の味
お茶を飲む時にティーカップをそれほど意識していないという方もいらっしゃるかもしれませんが、実はティーカップには様々な形、絵柄、材質があり、味や嗜みにも影響与える重要な要素と言えます。ここでは、ティーカップの形と紅茶の味についてわかりやすく解説していきます。
ティーカップの形ごとに変わる香りと味わい
ティーカップには様々な形、絵柄、材質があり、それらは香りや味わいも変化すると言われるほど、重要な要素となっています。ここでは、ティーカップの形ごとに変わる香りと味わいについてわかりやすく解説していきます。
アフターヌーンティーの文化と特徴
紅茶と一緒に軽食やお菓子を食べる習慣をいうアフタヌーンティーはイギリスで発症した文化のことを表します。このアフターヌーンティーの文化と特徴についてわかりやすく解説していきます。
香りを楽しめる紅茶はどれ?
紅茶には種類が沢山あって、その産地やフレーバーによって味も香りも大きく変わってくることも紅茶の魅力といえますよね。ここでは、紅茶の香りを楽しむのであればどの紅茶を選んだら良いのか、わかりやすく解説していきます。
味わいを楽しめる紅茶はどれ?
世界中に紅茶の産地があり、その産地によって紅茶の味にも特徴が異なっていて、味わい、香り、色味などを総合的に楽しむことが出来ることも紅茶の魅力といえますよね。ここでは、味わいを楽しめる紅茶はどれなのか、わかりやすく解説していきます。
すっきりと飲める紅茶はどれ?
香り豊かな紅茶、コクがあって味わい豊かな紅茶、などなど、紅茶を楽し味方はいろいろな形があり、紅茶の個性を楽しむことが出来ることも紅茶の魅力の一つといえますよね。ここでは、すっきりと飲める紅茶はどれなのか、わかりやすく解説していきます。
フレーバーティーを楽しもう
紅茶をベースに香料や花びら、フルーツの皮などで香りを付け加えた飲み物、それがフレーバーティーです。このフレーバーティーの魅力を味わうための楽しみ方のポイントについてわかりやすく解説していきます。