香りを楽しめる紅茶はどれ?

MENU

香りを楽しめる紅茶はどれ?

紅茶の香りを楽しみたい

香りを楽しめる紅茶はどれ?

紅茶には様々な種類があり、産地によって、またフレーバーによって味も香りも異なります

 

紅茶特有の香りをメインで楽しみたい場合、どの茶葉がおすすめでしょうか?

 


香りが楽しめる紅茶その1

ダージリンはインドの北部ダージリン地方で取れた紅茶のことです。世界三大紅茶のひとつとしても有名で、紅茶にそれほど詳しくなくても名前は知っていると思います。ダージリンは数ある紅茶の中でも、特に繊細で豊かな香りを持っている茶葉です。

 

丁寧に摘み取られ上手に淹れたダージリンティーは、マスカットフレーバーと評される独特の爽やかな香りを楽しむことができます。香り豊かなダージリンは、ストレートで飲むのが最もおいしい飲み方です。ダージリンは年3回の収穫期がありますが、特に6~7月に収穫される夏摘みのセカンドフラッシュが最も強いマスカットフレーバーを感じることができます

 

香りが楽しめる紅茶その2

アールグレイも香りを楽しめる紅茶のひとつです。アールグレイも有名な紅茶なので名前を知っている人も多いと思います。実はあまり知られていないのですが、アールグレイという産地は存在しません。アールグレイというのはフレーバーの名前だからです。

 

紅茶の茶葉にベルガモットという柑橘類の香りをつけたフレーバーティーの総称として、アールグレイという名前が付いています。一般的にアールグレイに用いられるのは、中国茶やセイロン茶葉などクセの少ない品種です。意図的に作られたフレーバーティーの中では一番古いものでありながら、一番有名でも今でも愛好家がたくさんいます。

 

人々を惹きつけるのは、豊かな香りです。元々の紅茶とベルガモットが混じり合うことにより豊かで爽やかな香りが生まれます。アールグレイは柑橘類の香りがついているので、柑橘系の材料を使ったお菓子との相性が抜群です。レモン入りのチーズケーキやオレンジケーキ、オレンジピールの砂糖漬けなどともよく合います。

 

また、茶葉の香りや風味を生かして、アールグレイ自体がお菓子の材料として用いられることもあります。クッキーに入れたり、シフォンケーキに入っていたりします。

 

まとめ

香りを楽しめる紅茶として、ダージリンとアールグレイを紹介してきました。どちらも有名な紅茶で、比較的入手しやすいと思います。香りを楽しむためにはストレートティーで飲むのもおすすめの方法です。

香りを楽しめる紅茶はどれ?

関連ページ

紅茶と緑茶の違い
もともと同じ茶葉から作られる紅茶と緑茶ですが、飲んで見るとその味には大きな違いを感じるものです。ここでは、紅茶と緑茶の違いとそれぞれの特徴についてわかりやすく解説していきます。
紅茶好きをうならせる紅茶とは
カフェを経営したいという夢を持っている方も多いかと思いますが、お店で紅茶を出すときには紅茶マニアでも納得できるようなものを出せるようになりたいと思われるのでは無いでしょうか?ここでは、紅茶好きをうならせる紅茶とはどのようなものなのか、わかりやすく解説していきます。
セイロンティーの特徴と味わい
紅茶と一口に言っても、いろいろな種類がありそれぞれ特徴が違うため、いろいろな味を楽しめることも紅茶の魅力と言えます。ここでは、セイロンティーの特徴と味わいについてわかりやすく解説していきます。
アッサム&ダージリンティーの特徴と味わい
コーヒーは非常に人気ですが、人によっては紅茶の方が好きという方も多いでしょう。カフェの経営を考えるのであれば、紅茶も美味しく入れられる必要がありますよね。ここでは、アッサム&ダージリンティーの特徴と味わいについてわかりやすく解説していきます。
日本の紅茶と味の特徴
紅茶はスリランカやジャワなどが産地として有名ですが、実は日本でも紅茶は作られていることをご存知でしたでしょうか?ここでは、日本の紅茶と味の特徴についてわかりやすく解説していきます。
中国紅茶と味の特徴
お茶の発祥の地と言われる中国では現在でも紅茶はよく作られる産物ですが、地域によって様々なお茶の文化が発展していて、その種類は数百種類とも言われています。ここでは、中国紅茶と味の特徴についてわかりやすく解説していきます。
希少な紅茶を嗜むには
いろいろな食品でも、あまり作られないもの、手に入りにくいものは価値が高く、価格も高くなることが多いです。やはり、紅茶の世界にも幻の茶葉が存在すると言われています。ここでは、希少な紅茶を嗜むにはどうすれば良いのか、わかりやすく解説していきます。
ティーカップの形と紅茶の味
お茶を飲む時にティーカップをそれほど意識していないという方もいらっしゃるかもしれませんが、実はティーカップには様々な形、絵柄、材質があり、味や嗜みにも影響与える重要な要素と言えます。ここでは、ティーカップの形と紅茶の味についてわかりやすく解説していきます。
ティーカップの形ごとに変わる香りと味わい
ティーカップには様々な形、絵柄、材質があり、それらは香りや味わいも変化すると言われるほど、重要な要素となっています。ここでは、ティーカップの形ごとに変わる香りと味わいについてわかりやすく解説していきます。
紅茶の歴史と海外での一般的な楽しみ方
紅茶の味が好きになって、その奥深さを知るようになってくると、その歴史に関しても知りたくなることもあるのでは無いでしょうか?ここでは、紅茶の歴史と海外での一般的な楽しみ方についてわかりやすく解説していきます。
アフターヌーンティーの文化と特徴
紅茶と一緒に軽食やお菓子を食べる習慣をいうアフタヌーンティーはイギリスで発症した文化のことを表します。このアフターヌーンティーの文化と特徴についてわかりやすく解説していきます。
味わいを楽しめる紅茶はどれ?
世界中に紅茶の産地があり、その産地によって紅茶の味にも特徴が異なっていて、味わい、香り、色味などを総合的に楽しむことが出来ることも紅茶の魅力といえますよね。ここでは、味わいを楽しめる紅茶はどれなのか、わかりやすく解説していきます。
すっきりと飲める紅茶はどれ?
香り豊かな紅茶、コクがあって味わい豊かな紅茶、などなど、紅茶を楽し味方はいろいろな形があり、紅茶の個性を楽しむことが出来ることも紅茶の魅力の一つといえますよね。ここでは、すっきりと飲める紅茶はどれなのか、わかりやすく解説していきます。
フレーバーティーを楽しもう
紅茶をベースに香料や花びら、フルーツの皮などで香りを付け加えた飲み物、それがフレーバーティーです。このフレーバーティーの魅力を味わうための楽しみ方のポイントについてわかりやすく解説していきます。