等級の良い紅茶を用意しよう
紅茶に等級があるって知ってた?
紅茶にも等級が存在するのをご存知でしたか?
紅茶の世界ではグレードとも言われて、区別されています。
ただし、紅茶の等級は品質の良し悪しで分けられているわけではありません。
仕上げの工程においてふるいにかけられ、その形や大きさによって仕分けられます。単純に茶葉の大きさや見た目を表すだけで、等級の大きいものが品質がいいということではありません。
もしカフェ経営を目指しているのであれば、それぞれの等級の特徴についても正しく理解する必要があります。ゲストのニーズに合わせて紅茶を提供することで、お店としての満足度アップにつながるかもしれません。
紅茶の等級について
紅茶にはどのような等級があるのでしょうか?
リーフティーの等級を紹介しましょう。
まず、最も茶葉が大きいものはオレンジ・ペコー(OP)と呼ばれます。針金状の長い葉で、歯肉は薄く、時々橙色や黄色の芯芽が入っていることもあります。抽出したお茶は明るく薄い色のことが多く、強い香りを楽しむことができます。
ペコー(P)という等級は茶葉が太く、よく揉まれたものです。OPよりは短くて針金状ではありません。また芯芽も含まれません。OPより少し濃いお茶を抽出することができます。
ブロークン・ペコー(BP)は次に紹介するブロークン・オレンジ・ペコーより少し大きく、芯芽を含まず形は平たいものが多いです。量産される紅茶に多く見られるグレードです。
ブロークン・オレンジ・ペコー(BOP)は需要が最も多いグレードです。茶葉のサイズは小さめで最も多く芯芽を含み、よく揉み込まれています。抽出した紅茶は、色も濃く、香りも強い、バランスのとれた味わいを楽しめます。
BOPファニングス(BOPF)と呼ばれる等級はBOPよりもさらに小型でもっと色が濃く抽出されます。ブレンドに使われることが多いサイズです。
さらに、ファニングス(F)は扁平で小さなサイズ、ダスト(D)はそれよりも細くリーフティーの中で最も細かい等級です。
ティーバックの等級
ティーバックに使われる茶葉にも等級があります。
大型のものから、ブロークン・ペコー(BP)、ブロークン・オレンジ・ペコー(BOP)、ペコー・ファニングス(PF)、ペコー・ダスト(PD)です。
まとめ
等級の違いによって濃さ、香り、味わいが異なります。いろんな等級をテイスティングしながら違いがわかるようになりましょう。
関連ページ
- 旬の紅茶で満足度を高めよう
- フルーツや野菜や魚など、食材には旬の時期があり、その旬の時期に食べると最もその食材の魅力が実感することが出来、美味しく味わうことが可能となります。ここでは、旬の紅茶でさらに紅茶の魅力を実感するために、紅茶の旬と、それを楽しむためのポイントについてわかりやすく解説していきます。
- お客さんに出せる最低ランクの等級
- カフェを経営したいという夢を持っている方も多いかと思いますが、お店で紅茶を出すときにはお客様に喜んでもらえるようなお茶を用意出来ることも重要なポイントです。ここでは、そんな喜ばれるお茶を出せるようになるために知っておきたい、お客さんに出せる最低ランクの等級はどのレベルなのか、わかりやすく解説していきます。
- お店にあると喜ばれる紅茶
- 紅茶は産地によっても香り、コクなどの味の違いがあるものですが、そのような違いを楽しむためにお店に訪れる人も多いでしょう。ここでは、お店で出せると喜ばれる紅茶とはどのようなものなのか、わかりやすく解説していきます。
- お店になくてもよい紅茶の種類
- カフェを経営するのであれば、コーヒーや紅茶に関してもある程度のラインナップが必要となるものです。ここでは、お店になくてもよい紅茶の種類はどのようなものなのか、わかりやすく解説していきます。